| 1987年12月 | 医療法人成裕会 成裕会病院開設(川越市並木) |
|---|---|
| 救急医療機関の認定 | |
| 1991年09月 | 名称を 医療法人修裕会 修裕会病院へ変更 |
| 1993年12月 | 理事長・病院長に 石原 斌 就任 |
| 1994年03月 | 名称を 医療法人聖心会 南古谷病院へ変更 |
| 1995年11月 | 手術室開設 |
| 1996年09月 | ヘリカルCT導入 |
| 1996年11月 | 透析室開設 |
| 2002年09月 | 1.5テスラMRI導入(フィリップス社製) |
| 2006年07月 | 南古谷居宅介護支援事業所開設 |
| 2008年03月 | 病院移転(川越市久下戸) |
| PACSシステム導入(コニカミノルタヘルスケア社製) | |
| 病院4階に「ショートステイ南古谷」開設 | |
| 経鼻内視鏡導入(フジノン社製) | |
| 歯科室開設 | |
| 8列CT導入(日立メディコ社製) | |
| 2010年04月 | 3階B病棟を障害者病棟へ変更(52床) |
| 禁煙外来開始 | |
| 2011年12月 | 病院外からの院内システムへのリモート実用開始 |
| 2012年06月 | オーダリングシステム導入(SBS情報システム社製) |
| 自動再来受付機設置(ALMEX社製) | |
| 会計掲示板設置(院内開発) | |
| 2013年02月 | 外来診察室周りに順番待ち掲示板の設置(院内開発) |
| 2013年03月 | 1.5テスラ16チャンネルMRI導入(フィリップス社製) |
| 2013年06月 | 訪問看護ステーション南古谷開設 |
| 2013年08月 | 医療連携施設(老健、特養、サ高住等)が50施設を超える |
| 2013年09月 | 16列CT導入(日立メディコ社製) |
| 2013年11月 | 3点認証システム導入(及び点滴・注射オーダ追加) |
| 2014年04月 | 病棟オーダリング系統の無線化 |
| 2015年06月 | 石原 斌 理事長・病院長を退任 |
| 理事長・病院長に 島 克司 就任 | |
| 2018年10月 | 島 克司 理事長・病院長を退任 |
| 理事長・病院長に 曽山 鋼一 就任 | |
| 2019年03月 | 電子カルテシステム導入(SBS情報システム社製) |
| 2019年09月 | 内視鏡システムEVIS LUCERA ELITE(オリンパス社製)導入 |
| 2019年10月 | 全身用X線骨密度測定装置chorale(GE社製)導入 |
| 2021年02月 | 地域包括ケア病床の運用開始(12床) |
| 2021年10月 | 地域包括ケア病床を16床増床し、全28床とする |
| 2021年12月 | 自動再来受付機を変更(ALMEX社製→院内開発) |
| 2022年07月 | オンライン資格確認システム導入 |
| 2022年10月 | 訪問診療センター新設 |
| 2023年05月 | AI搭載型80列CT導入(キヤノン社製) |
| 2024年12月 | 寝台介護浴槽「ジュスト」(オージー技研社)導入 |
| 2025年05月 | AI搭載型1.5テスラMRI導入(キヤノン社製) |